スクール@カネカグラウンド
この日のテーマは「スローイン」
中学生の試合で何回くらいスローインがありますか?
試合によって大きく差があるとは思いますが、20~40回でしょうか。なので単純計算ではありますが、味方のスローインがその半分の10~20回、だからここはしっかり自分たちのボールを大切につなげたいですし、起点にもしたいところです!
まずは、投げ方をやりました。
足でロングボールを蹴るとボールはバックスピンがかかるのが理想とされています。
なので、私はスローインもバックスピンがかかるのが良いと思います。
ただそんなに簡単ではない・・・
みんな苦戦してました💦
バスケットボールの応用だとか、肘を絞る様にとか、、表現を変えながら伝えていきます。
そこからスローインのもらい方。
投げる人が味方なのでピッチ内は数的不利な状態です。
早く始めるとか、有利になるもらい方は?と問いながら進めました。
これは、最近やってきたパスの原則と同じだと分かってくれたかな?
もらう人にディフェンダーがどの位置からどのくらいの強さで向かってきているのかで
もらい方を考えて有利にすることが少し分かってもらえたかと思います。
足でも、スローインでもサッカーは【観る】は本当に大事です。
指導者講習でも初めの方に学びますが、
・止める
・蹴る
・運ぶ
・観る
この4つは同じ並びです。
自由度が高いサッカーでは。認知・判断・決定・実行、などの言葉もあります。
【観る】は意識すればできる様になります!
観て成長!
グルーイでは、一緒に戦う仲間がまだまだ必要です❕初心者大歓迎です!是非一度遊びに、見学に、体験に来てください💪✨いつでもお問い合わせお待ちしております🎶
お問い合わせ、体験参加希望の方は、こちらからまたはメールにて
#U-15 #女子サッカー #高槻 #摂津 #茨木 #枚方 #吹田 #北摂 #摂津市立青少年運動広場 #weリーグ #なでしこリーグ #FC高槻ピンキーズ(U-12) #北大冠 セルコバFC(U-12)
0コメント